
水子供養
薄縁の水子や嬰児の精霊に心からの追善を施すご供養です。水子は出生できる縁が薄かっただけであって親子の縁がなかったわけではありません。ですので、ご先祖様の供養をするように水子供養があってしかるべきです。それでもいろいろな事情をかかえて供養できずにお悩みになっている方がいらっしゃると思います。一度、当山にご相談ください。プライバシーに配慮いたします。
瑞光寺水子供養の特長
- ◎ 当山の水子地蔵尊は本堂前の外に祀られていますのでいつでもご自由にお参りすることができます。
- ◎ 四種類の供養の中から選択できます。
- ◎ 宗旨・宗派に関係なくご供養いたします。
- ◎ 毎月二十四日の午前十時より水子地蔵尊前にて地蔵諷経を上げております。どなた様もご自由にご参加、ご焼香いただけます。
水子供養の種類とご志納金
![]() ![]() |
水子供養(読経・回向証・供物をお渡しいたします。) ご志納金:1万円/お時間は約30分程です。 |
---|---|
![]() ![]() |
特別水子供養(「南無水子地蔵尊」と書かれたのぼり幡を奉納していただき、 読経・回向証・供物をお渡しいたします。) ご志納金:1万5千円/お時間は約40分程です。 |
![]() ![]() |
水子納骨供養(お遺骨をお預かりし、読経・回向証・供物をお渡しいたします。) ご志納金:5万円/お時間は約40分程です。 ※一度納骨いたしますとお骨はお返しできません。 |
![]() ![]() |
水子永代供養(水子地蔵供養塔[石像]を水子地蔵尊の所に建立し、 読径・回向証・供物をお渡しいたします。) ご志納金:15万円/お時間は約40分程です。 ※毎月24日、10時より水子地蔵尊前にて読経し永代供養帳に記載し供養させて頂きます。 もちろん参加して頂くこともできます。 |

水子供養までの流れ
-
お電話、またはメールフォームよりご予約ください。希望の日時をお伺いいたします。メールフォームよりご予約いただいた場合は当山よりご連絡をもって受付完了とさせていただきます。
-
当日、当山までお越しください。
[当日のお持ち物]
・お数珠(お持ちの方)
・お守りや赤ちゃんのエコー写真等、ご供養したい物 -
受処にて受付
(法要の説明・疑問に思われている事や不安なことにお応えいたします。)
瑞光寺ホールにて法要(施食・水子供養)